会社名 | 株式会社 ランコムシステムズ |
---|---|
所在地 | 〒399-8303 長野県安曇野市穂高2631-1 【地図】 |
電話 | 090-1607-0934 |
FAX | |
メールアドレス | info@runcom.co.jp |
代表者 | 代表取締役:金子 孝治 |
資本金 | 999万円 |
設立 | 2009年10月1日 |
事業内容 | 1. コンピュータによる情報処理サービスの提供 2. コンピュータソフトウェアの開発、販売、保守 3. 各種情報処理システムなどの輸出入と販売 4. 企業の経営管理および情報処理システムの利用に関するコンサルティング 5. Citrix システム構築および仮想化システムの構築・運用・管理 |
仕入先 |
日本マイクロソフト株式会社社 Amazon Web Services, Inc.社 株式会社ドコモビジネスソリューションズ社 サイバネットシステム株式会社社 SB C&S株式会社社 |
ITは企業の生産性に貢献してきましたが、まだまだ安心・安全・簡単に使えるレベルまでには成熟していません
当社はこのギャップを埋めることに邁進し、お客様に「役に立つ道具」として提供させていただくことで、お客様に貢献することを目指します
ITをもっと簡単・確実に!
新しい技術を上手に消化して;
「オフィスまるごとクラウドへ移行のご提案」を積極的に進めてまいります
今や企業の大小に関わらず、パソコンや業務システム、ファイルサーバーの利用は、業務遂行上必要不可欠なものとなっています。しかし、ほとんどの中小企業は、貸しビルをオフィスにしており、その部屋は人を火災から守ることを最重要としているため水の出るスプリンクラーが設備されています。火災になれば水に弱いサーバーは、スプリンクラーが稼動すれば全滅ですし、上の階や隣が火事になっても消防による放水で全滅するでしょう。データーセンターは、人よりサーバーの保全を重要としているので、ハロン・窒素・二酸化炭素等のガスが発生する消火設備となっております。この点からも貸しビルのオフィスにコンピューターサーバーを置くことは、不適切です。
そのような環境にあるパソコンおよび業務サーバー、ファイルサーバーを、火災・震災による事務所の崩壊から守り、かつ電力エネルギーの削減という点からも、最も有効な仕組みは、データーセンターへの業務サーバー、ファイルサーバーのハウジングです。
お客様の真のニーズにこだわり、喜んでいただけるサービスを構築するため、日々の努力を積み重ね、そのレベルを高めることに邁進します
事業の成長とは、お客様と当社との信頼と相互の協力関係がスパイラルアップしていくことと考えています
当社は事業の推進を通じて一層の調和と信頼の構築に貢献させていただきます
当社の戦略キーワードは「明日の日常に向けて、今日お手元に」 「環境に優しいITを」
事業の成長とは、お客様と当社との信頼と相互の協力関係がスパイラルアップしていくことと考えています
当社の提供する情報処理サービス
サービス名:(イー・トータル)
サービスの概要:
Citrix Systems Inc.のXenAppサーバーシステムを、株式会社 インターネットイニシアティブ(IIJ)、NTTコミュニケーションズ株式会社が管理するデータセンター内のWindowsサーバー上に構築することによって、パソコン基本機能 (Webブラウザ、メール、デスクトップ)と基本アプリケーションソフト(マイクロソフトOffice等)の利用環境提供とOS更新やウイルス・スキャンなどの日常の運用管理を、集中処理して行いインターネット回線経由でお客様に安心・安全・快適なデスクトップを提供いたします
クラウドマイグレーション サービス
「良いことずくめオフィスまるごとクラウドへ移行」のご提案です
これは、オフィス内の業務サーバーやファイルサーバーをそっくりそのまま貴社専用のプライベートクラウドへ移行しVPN接続することで、オフィスのパソコンの設定はそのままで、使える環境のご提供サービスです。
これにより、以下のメリットがあります
2009年10月 | 神奈川サイエンスパーク(KSP)内に株式会社 ランコムシステムズ設立 |
---|---|
2010年11月 | 株式会社インターネットイニシアティブ とGIOソリューションパートナーシップ契約締結 |
2011年04月 | Citrix CCSP(Citrix Certified Sales Professional)認定 6名取得 |
2011年04月 | シトリックス・システム・ジャパン株式会社とシトリックス ソリューションアドバイザー契約締結 |
2011年05月 | 5月11日~13日東京ビッグサイトで開催された、クラウド コンピューティングEXPOのIIJブースで配布されたパートナーソリューションカタログで弊社が紹介される |
2011年06月 | マイクロソフトのサービスプロバイダー向けライセンスプログラムであるSPLA(Microsoft Services Provider License Agreement )契約を国内流通会社であるNTTアイティ株式会社と締結 |
2011年08・09月 | 社団法人東京グラフィックサービス工業会主催のセミナーで「クラウドとは何か? なぜクラウドか? クラウドで何が変わるのか?」(8月25日)および「クラウドが実現する新しいグラフィックサービスのカタチ」(9月29日)と題して、弊社 代表取締役 金子孝治が講演を行った |
2011年10月 | 10月12日~14日東京ビッグサイトで開催された、IT PRO EXPOのIIJブースで配布されたパートナーソリューションカタログで弊社eTotal Service が事例紹介される |
2011年12月 | 日本弁理士会が発行の会誌 「 Patent 」12月号よりeTotal Service の広告掲載を開始いたしました |
2012年01月 | ホームページのキャッチコピーを「電話機の様なパソコンを使いませんか?」から「ネットにつながるすべてのパソコンがいつもの自分のパソコンになる」に変更いたしました |
2012年07月 | 本社を東京都千代田区神田神保町3-25-1 九段中央ビルに移転いたしました |
2012年07月 | サイバネットシステム株式会社とPhoneFactorの販売パートナー契約をいたしました |
2012年09月 | エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社とクラウドパートナー契約を締結いたしました |
2012年11月 | 2012年11月29日、NTTコミュニケーションズ主催の第50回ビジネスICTセミナー「BCP対策に悩む企業におけるクラウドサービス活用法とは?~失敗しないBCP対策を実現するクラウドサービス導入事例のご紹介~」において、『良いことづくめ!”オフィスまるごとクラウド移行”のご提案』 というテーマで弊社代表取締役 金子孝治が講演をいたしました。![]() |
2013年04月 | ASPIC (特定非営利活動法人 ASP・SaaS・クラウド コンソーシアム)主催の第14回クラウドビジネス交流会で2013年4月24日、弊社代表取締役 金子孝治が発表いたしました。![]() |
2013年05月 | 共有ファイルサーバー等、増設ディスク料金を値下げいたしました。![]() |
2013年06月 | AOSテクノロジーズ株式会社と販売パートナー契約をいたしました |
2013年06月 | 当社ホームページをリニューアルいたしました。 |
2013年07月 | 日本弁理士会が発行の会誌「 Patent」7月号より広告内容を「オフィスまるごとクラウドに移行しませんか?」eTotalクラウドマイグレーションサービスと変更いたしました |
2013年08月 | 日本CA株式会社とARCserveのサービスプロバイダー契約をいたしました。 |
2013年09月 | 日本IT特許組合に加入いたしました。 |
2013年09月 | 東京商工会議所に入会いたしました。 |
2014年04月 | 株式会社NTTPCコミュニケーションズと販売取次店契約をいたしました。 |
2014年10月 | 株式会社NTTPCコミュニケーションズと販売代理店契約をいたしました。 |
代表者 金子 孝治
富士ゼロックス株式会社 OB
早稲田大学法学部法律学科卒
神奈川県横浜市出身
趣味:ゴルフ
【販売部門サポート】
井上 慶一
富士ゼロックス株式会社OB、元富士ゼロックスキャリアネット取締役
日本大学理工学部精密機械学科卒
神奈川県葉山町出身
趣味:ゴルフ・車